新着記事

Uncategorized

「健診」「検診」「人間ドック」何が違うの?

「けんしん」という言葉は広く使われていますが、漢字で書くと「健診」と「検診」の2通りがあります。この2つの違い、わかりますか?「人間ドック」も聞いたことがあると思います。「人間ドック」は「健診」「検診」と何が違うのでしょうか?総合診療医かずきのブログでは予防医学に関する記事もアップしていきます。今回はその第一弾として、「健診」「検診」「人間ドック」について、その意味・違いについて解説していきます。
こどもの病気

こどもおとなも罹る「伝染性紅斑(りんご病)」

伝染性紅斑(りんご病)は小児を中心に発症しますが成人も感染する病気です。こどもの伝染性紅斑は頬に特徴的な頬の紅斑が出るのでわかりやすいのですが、成人が罹患した場合は皮疹が出ないことも多く、妊婦が感染した場合、胎児水腫や最悪流産の原因になることもあるのです。この記事では、こどもから大人まで幅広く診療している総合診療医かずきが、伝染性紅斑(りんご病)についてわかりやすく解説します。
こどもの病気

百日咳ってどんな病気?総合診療医が詳しく解説

2025年4月現在、百日咳が流行しています。ワクチンが開発される前は主に10歳未満の小児に発症するのが一般的でしたが、ワクチン導入後は青年から成人が半数以上となっています。感染した成人から乳幼児・学童に伝播することが問題になっているのです。百日咳の症状・診断・予防について、小児から成人まで幅広く診ている総合診療医の視点で、わかりやすく解説します。
よくある病気

セルフケアでコントロールする!片頭痛

はじめに 片頭痛で困っている方、多いのではないでしょうか。片頭痛の痛みは比較的強い痛みで、日常生活や社会生活に影響を与えてしまいます。 片頭痛に悩む方は自分なりの対処法を身に着けている方も多いのですが、間違ったやり方で逆に頭痛を悪化させてい...